無料ブログはココログ

« 2024年4月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年5月の投稿

2024年5月26日

どうなるポイント経済圏の今後

 私が初めて「ポイント」なるものを意識し始めたのは、2013年春の三度目の単身赴任地先のことだった。赴任先の近くにはFマートがあった。そして頻繁に通ってるうちにお客様囲い戦術で、Tカードを持ってからだと記憶している。つまり、今にして思えば、それが、まさに共通ポンイント先駆者のTポイントだった。当時「ポイ活」という言葉さえなく、たまにキャンペーンに利用している程度だったが。

当時はまだ、Tポイントも「1業種社」で、その後に外部の企業も幅広く利用できる「共通ポイント」へと変化していったのだが。
その結果、「楽天ポイント」と「Tポイント」、NTTドコモの「dポイント」と「Pontaポイント」を加えて4大共通ポイントとなっている。

矢野経済研究所のポイントサービス市場調査によれば、国内ポイントサービスの市場規模(発行額ベース)は拡大傾向にあり、2022年度の国内ポイントサービス市場規模は2兆4,816億円まで拡大し、2023年度は前年度比106.1%の2兆6,328億円になる見込みだという。

そして、PayPayが、Tポイントとの提携解消し、共通ポイント事業に本格参入して、競争激化の様相のなかで、今春、Tポイントと三井住友カードのVポイントが統合しているそのスピード変化に少なからず驚いた。
なぜなら、従来の共通ポイントは、全て携帯キャリアと結びついていたから、金融系のポイント経済圏が新たに生まれたことで、今後また一段と競争激化があるのでは思えた。と言うのも、金融系には、キャッシュレス決済業者と金融機関が同系列であるため、決済業者から金融機関への手数料の支払いで優遇され、その分をポイントアップキャンペーンなどに回しやすいメリットがあると言われている。

楽天グループも証券や銀行との連携強化して既に先行していることからこの流れは自然なことだろうと推察されたのだ。そうしたなかで、ネット証券取引でもこのポイント利用で若者達から支持を受ける一つの明確な理由となるような気もする。

 私にはミクロのちまちまとしたことよりも時にはマクロ経済を考えたりして、精神的バランスをとってみたいという時がある。今後の数兆円という巨大なポイント経済圏の動向を色々と調べて考えてみるのも面白い話であり、シニアの脳トレにもなると思っているこの頃である。

Istockphoto1350744494612x612

 

ブログランキング・にほん  ブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほん   ブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年5月 1日

怖れず侮らずの心構えで

 先月の前歯の抜歯から思うように噛めない苦闘の日々が続いている。入れ歯の治療まであと数週間以上はかかる見込みである。
さらに、定期検診の血液検査で悪玉コレステロール値が、これまでにない高い数値が出て、遂に治療薬を飲んで一週間ほど過ぎた頃に、これまた経験したことのないほどの倦怠感がかなり強く出た。そうすると我が身の老化を否応なく感じざるを得なくなる負のスパイラルに陥ってしまう。

それまでの年相応の体力を維持してきたものが、崩れてしまい気が重くなった。幸い薬を一時中断しているが、この先どうするか対応に苦慮している。今秋には70歳になる我が身は、明らかに体力低下をしてるが、男の平均健康年齢はもう数年先だと自分に言いきかせはている。

ならば、そんな時は気持ちの転換が必要だと思った。老化を恐れず、あるがままに受け入れて、予防のためへの小さな努力も怠りなくやることだと思い直した。つまり、「強い敵にも臆することなく立ち向かい、弱い敵を侮らずに用心深く接する」ってことだと歩きながら思った。
そうすると一先ず、心安らかになった。先人たちの多くも多分そうして生きていたのだろうとも思った新緑の頃である。

 

ブログランキング・にほん  ブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほん   ブログ村

 

 

 

« 2024年4月 | トップページ | 2024年7月 »