無料ブログはココログ

« 奇妙な夢 | トップページ | 今年の花粉症はひどスギ?? »

2023年3月10日

トイレの神様はいると思える頃に

 トイレ掃除の記憶は、小学生の頃にあるがその時には仕方なしにやっていたものである。兎に角、やらされていたからだ。
その後もずっと時折はやってはいたが、平成22年に流行した植村花菜の「トイレの神様」という曲の歌詞で、はっきりと理解出来るようになった。
それでもトイレ掃除は、職場でも家庭でも定例化してはいなかった。つまりは、ずっと人任せであった。
そして定年になって、暇になっている私に、妻からは指導指令があった。交代で毎週一回トイレ掃除して、その結果をトイレのカレンダーに終了シールを張る約束だ。それ以来、何とか定例化している。

便器内をブルーレットとブラシで洗浄して、外側は除菌シートで綺麗に拭いて、最後に床も除菌シートで拭いて終わる。5分程度の作業である。
これまでいつもトイレに絵世話になっているのに大して清掃していなかったが、まあ定期的にトイレ掃除がやっていると「トイレの神様」の意味がさらに理解できた。

便所には主な神様が三人もいるとか。まずは邪気を焼き払う神様「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」で、密教における明王の一尊とか。
古来より、トイレで亡くなる人が多かったことから、トイレは怨霊や悪霊の出入口だと考えられていた。また福の神様もいるところらしい。
さらには、安産の神である産神である。

いずれにせよトイレ掃除の効用は、掃除した人の心をも綺麗にする点だと私は思う。そんなことは昔はちっとも思わなかったけれど、年を取ればこんな私でも自然と解るものなんだと思った。 名だたる経営者トイレ掃除をちゃんとやっていたとか。邪気を払い運気を呼び込むものだがらとか。

70歳を前にして、やっとそんなことも解りだしたから遅きに失したのかも知れないが、それでも確かにトイレ掃除の効用はちゃんと実感しているのだからそれで良いこととしようと気を取り直した。

Toilet_souji

ブログランキング・にほん  ブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほん   ブログ村

 

« 奇妙な夢 | トップページ | 今年の花粉症はひどスギ?? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 奇妙な夢 | トップページ | 今年の花粉症はひどスギ?? »