2022年の位置を思う
2022年もあと残すところ7時間少しとなったところで、今年の位置というものを考えてみた。
世界的には、コロナ3年目で、少しばかり落ち着きを感じそうな年ではあったが、ロシアのウクライナ侵略というのを目にして、改めて平和と安全をひしひしと感じざるを得なかった。
この時代になってもまだ、冷戦期時代の思想を持った一部の為政者が法を無視して、武力による現状変更を平然と行っている有様に、怒りと無力さを嫌と言うほど感じた。改めて、戦後生まれの戦争未経験者でもある私も、平和を維持するために日本人として何が必要であるかをもっと冷静にかつ真剣にじっくりと考ねばと思う。
個人的には68歳を過ぎて、残りの人生の時間をどのように使えばかとも思案してみた。いずれにしても「今を生きる」しか手はないのだが。
そんな2022年の終わり際し、2023年にも世界も日本もより良くなって欲しいと切に願うばかり。
2023年の干支は「癸卯(みずのと・う)」で、「寒気が緩み、萌芽を促す年」になるようだとか。その兆しを早く出て希望となる年になってもらいたい。
まずは、来年末には、コロナ禍が実感を伴って、はっきりと収束した年であったと願うばかり。そして、一日もむ早くウクライナに平和が訪れることを切に願う。
« 天を相手にすれば | トップページ | 2023年の元旦 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トイレの神様はいると思える頃に(2023.03.10)
- 奇妙な夢(2023.02.16)
- 大雪の思い出(2023.01.25)
- 今、大相撲が面白い(2023.01.15)
- 2023年の元旦(2023.01.01)
コメント