無料ブログはココログ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月の投稿

2022年7月17日

4回目ワクチン接種はどうする

 先日、我が家にも4回目接種の通知が送られてきた。今月中旬以降には、3回目接種から早や5ヶ月が経過する計算となるからだ。

本年2月以降、減少傾向が続いてきた新型コロナウイルスの感染が6月下旬以降、再拡大している。また7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが注目されているが、最も感染力の強いオミクロン株のうちでも「BA.5」である。第7波の主流はどうやらBA.5であり、厚労省でも8月上旬には、全国で「BA.5」にほぼ置き換わるとの推計がなされている。

この感染力が強いBA.5だが、ワクチン接種による重症化予防効果は、オミクロン株の免疫が若い世代よりも少ない60歳以上の高齢者には有効とのこと。イスラエルのデータでは、感染予防効果は短期間しか持続しなく少ないとしても、重症化予防効果は6週間経過してもその効果が維持されているとのこと。

であれば、今回も対象者である私も納得して、やはり接種することにした。副反応も前回と同程度かそれより小さくなっている部分もあるとかの報道もある。いずれにしてもまだまだ、発生から3年を過ぎてもウイズコロナであるのには変わらない。疫病払いの京都の祇園祭りや各地の夏祭りが何とか無事に執り行われて、取り越し苦労の夏が過ぎて欲しいと願わずにはいられない今夏である。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

にほんブログ村 ランキングに参加中です。ポチっと、ワンクリックして応援して頂ければ、励みになり幸いです!

 

ブログランキング・にほん  ブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほん   ブログ村

 

 

2022年7月11日

私の熟慮の一票

 安倍元総理の銃撃後の参議院選挙が終わった。今回の選挙の争点は、今後のさらなる物価高対策、そして外交安全保障と防衛整備が主たるものだと言われている。私はそれに加えて、全世代型の社会保障対策だと思っている。

しかし、今は各党は目先の物価高対策のばかりで、社会保障問題、選挙後に明確次第にに出てくるものだと推察している。
何故なら、消費税を除いて、選挙前に社会保障での国民負担増は少しでも提示されたためしはない。

それでも目前の物価高対策と外交防衛対策での各党首のテレビ討論を聞いても、私には納得できる政党は限られている。
与党はそれなりの責任を果たそうとしているようだが、投票前だから具体策は明示されておらず、大まかな方針だけを述べている。

最大野党は、批判ばかりに終始しているから聞くに堪えない。辛うじて中道の二つグループが、地方での政策実績と「対決よりも解決」と言って是々非々論で、対処するとの意思表明だったから私には信任みようと考えてみた。

また政党政治という枠組みでは比例区は意外と早く投票判断はできた。しかし、選挙区選挙は、これまでも色々と悩んではきたのだが、今回の選挙は、たまたま候補者が当選二回目という人だからこれもまた意外と迷わずに、決心できてスッキリとした気分での投票となった。

そして、選挙結果は、かなり多くの人々と同様なものとなっていることに少しばかり驚いた。あまりズレは少ないのだと思えた。
しかし、これからが正に本番であり、夏の概算要求と年末の予算編成結果をもないと何とも言えない。まだまだ国会の動向を注視していく必要があると思えたのである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

にほんブログ村
ランキングに参加中です。ポチっと、ワンクリックして応援して頂ければ、励みになり幸いです!

ブログランキング・にほん  ブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほん   ブログ村

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »