無料ブログはココログ

« ワクチン接種のネット予約してみたら | トップページ | もはや定年後ではない »

2021年5月30日

来るべき「Society 5.0」の世界とは?

 先日、これからの半導体戦略というテレビ番組を見ていたら、「Society5.0」とかいう言葉が出ていた。
何のことかとネットで調べてみた。どうやらこれまでの人類の歴史発展の過程で、1.狩猟、2.農耕、3.工業、4.情報社会の次の社会のようである。

内閣府の定義では、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会(Society)」ということだとか。

現在のSociety 4.0が抱える様々なな課題に対して、最新技術を利用して克服し、社会の変革を通じて日本が、目指すべき未来社会の姿であると提唱されている。

要は、今の高度情報化社会の未来の社会なのであろうと思っている。IoT(Internet of Things:モノのインターネット)とAI(人工知能)の活用して現在の高齢化に伴う人手不足なども解決されるという。これまで出来なかったことが、簡単に出来る面白い社会がやってくるのである。人工知能を活用した自動運転やらドローンでの宅配やらロボットを使った様々な作業などである。そのための実証実験も既に各地で着手されているのである。果たして、どんな風になるのだろうか思っている。ある意味で楽しみでもある。

私にとっては、歴史上の過去のシーンを色々と空想することも近未来社会を空想したり連想したりすること実に楽しいひと時なのある。

とかく、定年退職後の世界は、暗いイメージが伴いがちだけれど、出来るだけそれを振り払って、じっくりと過去の世界を思ったり、逆に面白そうな未来社会を空想すると楽しくて、少しワクワクするから精神衛生上も良い結果を得られると勝手に思っている。
まあ、そうして自分の心を平静に整えていくことは、コロナ巣籠り生活でなくても、今後も習慣化していく趣味にしようと思っている。

シニアになっても気楽に気の向いた分野に好奇心をもって面白がっていけば、適度な脳トレにもなるだろう思っている。テーマはその時々にやって来るのでだから安上がりな趣味である。
幸いにもネットで検索して、手軽に豊富な情報にアクセスできる世の中になっていることに感謝する日々である。少しでも面白がって生きて行く方が健康的であるはずだから。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 ランキングに参加中です。左の「にほんブログ村」をポチっと、ワンクリックして応援して頂ければ幸いです! ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

« ワクチン接種のネット予約してみたら | トップページ | もはや定年後ではない »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ワクチン接種のネット予約してみたら | トップページ | もはや定年後ではない »