「走れるカラダ」には今一歩かな・・・
時間制限のないホノルルマラソンと言えども完走(完歩)するだけでも相当なものだとは解っている。まずは、そのための準備として、 5キロのジョギング出来る体にすべく、これまで週4日のスロージョギングを目標にして継続してきた。これでまずは走れる脚力と心肺能力を 少しずつ向上させようと思ってやっている。
そのため、まずはアルバイトの仕事への通勤の行きかえりをこれまでの車利用をやめて、ジョギングに変えることにした。 片道3キロ程度ではあるが、ガソリン代の節約にもなり一石二鳥にもなる。 まずは、歩き2分とジョギング5分を5回程繰り返している。返り道も週3回程は同様にして、一日5キロ程度で、月間100キロ超となっている。一ケ月経ってみると少しは走れるような脚力と息苦しさはなくなったような感じではあるが、まだまだ連続で5キロジョギングは出来るまでには至っていないというのが、偽らざる現状だ。筋肉疲労は蓄積しているから、時には3日程は2キロ程のスロージョギングのみにしている。 その間に体幹の筋肉も少し強化はして、ブレずに走れるフォームを心掛けてはいるが、目標の5キロ走にはまだまだほど遠い感じだ。ここは兎に角、継続して、30分走が出来るような脚力と心肺機能のアップに努めるしかないと思う日々である。

にほんブログ村 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
« シニアも挑戦するホノルル・マラソンとは・・・ | トップページ | 公助と共助と自助の配分バランスは・・・ »
「ホノルルマラソン挑戦記」カテゴリの記事
- ホノマラ完歩したあとの体は?(2019.12.22)
- 初ホノマラ悪戦苦闘記(その5・40キロからゴール)(2019.12.19)
- 初ホノマラ悪戦苦闘記(その4・30キロから40キロ)(2019.12.18)
- 初ホノマラ悪戦苦闘記(その3・20キロから30キロ)(2019.12.17)
- 初ホノマラ悪戦苦闘記(その2・10キロから20キロ)(2019.12.16)
コメント