「腸もれ」があなたを壊す???
どうも最近、毎朝起きるたびに、下腹の周りがチクチクとして気持ち悪く感じている。
大腸憩室症の持病のある私は、これまで食べ物にはある程度は気にしてはいるものの、寒くなると腸の調子が今一つだ。そんな折に藤田紘一郎著の「腸もれ」があなたを壊すと
いう本にふと出合った。腸の粘膜に穴があいて、そこから色んなものが漏れ出して、血液中に侵入して、色んなアレルギーやらの不調や病気を引き起こす原因になるというものである。
全くショッキングな話ではある。毒素や菌やらが暴れてしまえば、様々な病気につながると警鐘を鳴らしているのだ。腸は色々な栄養素を消化吸収してくれる大事な臓器であると
認識している私だが、そこから体に悪いものが漏れ出したらこれは一大事だと素人の私でも良くわかる話だ。腸が免疫力の面でも貢献しているとも聞いているからだ。
小麦のグルテンや、糖質、様々な食品添加物が悪さの元凶ならば、今後の食生活ではもっと気を付けなくてはならないと思っている。
腸もれを防ぐポイントは、
①小麦食品をやめ、炭水化物をなるべく控える、
②肉、魚、卵等のタンパク質を毎食摂る、
③野菜、海藻、キノコなどの植物繊維を毎食摂る、
④加工食品を極力避ける。
とあるが、これも解っているが現代生活ではなかなか困難な面もあるが、可能な限り
改善していこうと思っている。
最後に、とっておきの食事は水溶性植物繊維とお酢の食事を組み合わせたメニューで あるモズク、めかぶ、昆布の酢の物だというから早速試してみようと思っている。
大事な腸をもう少し大事にしていきたいと念じているこの頃である。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
« ゆっくりとした下り坂の人生を考えるこの頃 | トップページ | 1パーセントの積み重ねスタート »
「心と体」カテゴリの記事
- やっと出会えた私の腸活(2023.11.11)
- アホエン・オイル作ってみた(2023.02.01)
- 「70歳峠」を越えるには?(2023.01.06)
- またしても耳鼻科へ(2022.12.21)
- 忍び寄ってた目の老化(2022.06.25)
コメント