無料ブログはココログ

トイレの神様はいると思える頃に

 トイレ掃除の記憶は、小学生の頃にあるがその時には仕方なしにやっていたものである。兎に角、やらされていたからだ。
その後もずっと時折はやってはいたが、平成22年に流行した植村花菜の「トイレの神様」という曲の歌詞で、はっきりと理解出来るようになった。
それでもトイレ掃除は、職場でも家庭でも定例化してはいなかった。つまりは、ずっと人任せであった。
そして定年になって、暇になっている私に、妻からは指導指令があった。交代で毎週一回トイレ掃除して、その結果をトイレのカレンダーに終了シールを張る約束だ。それ以来、何とか定例化している。

便器内をブルーレットとブラシで洗浄して、外側は除菌シートで綺麗に拭いて、最後に床も除菌シートで拭いて終わる。5分程度の作業である。
これまでいつもトイレに絵世話になっているのに大して清掃していなかったが、まあ定期的にトイレ掃除がやっていると「トイレの神様」の意味がさらに理解できた。

便所には主な神様が三人もいるとか。まずは邪気を焼き払う神様「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」で、密教における明王の一尊とか。
古来より、トイレで亡くなる人が多かったことから、トイレは怨霊や悪霊の出入口だと考えられていた。また福の神様もいるところらしい。
さらには、安産の神である産神である。

いずれにせよトイレ掃除の効用は、掃除した人の心をも綺麗にする点だと私は思う。そんなことは昔はちっとも思わなかったけれど、年を取ればこんな私でも自然と解るものなんだと思った。 名だたる経営者トイレ掃除をちゃんとやっていたとか。邪気を払い運気を呼び込むものだがらとか。

70歳を前にして、やっとそんなことも解りだしたから遅きに失したのかも知れないが、それでも確かにトイレ掃除の効用はちゃんと実感しているのだからそれで良いこととしようと気を取り直した。

Toilet_souji

ブログランキング・にほん  ブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほん   ブログ村

 

2023年2月16日

奇妙な夢

 定年後に見る夢はどちらかと言えば楽しいものではなかった。現役時代の仕事での...

» 続きを読む

2023年2月 1日

アホエン・オイル作ってみました

 世に様々な健康食品とかがありますが、目下の私の関心事である脳梗塞予防や物忘...

» 続きを読む

2023年1月25日

大雪の思い出

 昨夜から10年振りの寒気団が日本全土を覆って、各地で道路交通や交通機関での...

» 続きを読む

2023年1月22日

有馬山中の塩泉、炭酸泉へ

 寒波到来を控えた先日、久し振りに近くの有馬温泉にふらりと行ってきた。温泉の...

» 続きを読む

«今、大相撲が面白い